【感想】一人二役 江戸川乱歩【青空文庫】

※ネタバレを含むので、下のリンクから先に読むことを推奨します。

短編なので気軽に読めます!

www.aozora.gr.jp

 

 

 

 

最後まで妻視点がないことが意外でした。

奥さんが動揺するところなど、話の流れ的にあっても良さそうに感じたけど、これは小説と漫画・アニメの違いなのかな。

 

がもう一人の自分を演じていたことで性格が変化しているのが面白い。

 
第一は仮想の人物を葬って了うこと、第二はトリックの一伍一什を打明けること、そして第三は、実に変なことだけれど、彼が、細君に愛想をつかされた、いわばこの世に用のないTという人物を辞職して、
その代りに一方の仮想の男になり切って了うこと。
 今も云う通り、仮想の人物としての、細君との、謂わば初恋を発見した彼は、どうにも、第一第二の道を選ぶ気にはなれなかった。そこで非常に難しいことだとは思ったが、
遂に、第三の方法を採《と》ることに決心した。つまり、Aという男が、ABの二役を勤め、それから今度は、始めのAをすてて、まるで違ったBの方にばけて了うのだ。嘗《かつ》てこの世に存在しなかった一人の人間を拵《こしら》えるのだ
 
引用元
江戸川乱歩(1925)『一人二役青空文庫,https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/card57193.html(アクセス日:2024/10/26), 引用元の底本:「江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者」光文社文庫、光文社, 2004(平成16)年7月20日1刷, 2012(平成24)年8月15日7刷発行, 底本の親本:「江戸川乱歩全集 第六巻」平凡社, 1931(昭和6)年11月,初出:「新小説」春陽堂, 1925(大正14)年9月. 入力:門田裕志, 校正:A.K, 2016年6月28日作成.
まず、この選択を迫られた理由としては妻が自分以外の人を愛し始めたことに嫉妬し、変装をやめてもう一人の自分を消そうとしたが、夫婦の間に溝が生まれ、妻がもう一人の自分の姿が見えないことで憂鬱になってしまい、それがつらく、耐えられなかったことが原因だと私は解釈している。
 
Tは人を騙すことが好きで、第三の選択肢を選んでしまったらそれを達成できないので物語の始めでは第一か第二の選択しかなかったはずだが、
もう一人の自分を演じたことで妻が変わり、それに影響を受けたように自分も変わる。そういった心境の変化が細かくとても面白いです。
 

 

Tが変装した理由が本音と建前などわかりやすく、最初の書き出しが活きていたりと、

後日談の前までは面白かったのですが、後日談が味消ししてしまっているような気がします。
が最初から気付いていたとすると、最後まで騙されたフリをしていた方が夫婦円満のまま変化することはないだろうし、Tが傷つく可能性があるのになぜバラしたのかがよくわからず、 せっかく慌てた妻を見ながら興奮しているTに感情移入していたのがすべて無駄になる気がする。
 
種を明かさなかった場合、もう一度Tがいたずらをする可能性があるとも考えられるが、今度は負けまいといたずらをする可能性があるとも考えられるので、どちらも変わらないように感じる。
 
男性の性格が変わったから自分の失敗談を自慢するようになったというのは必要だと思うが、
間違えて友に話しかけられたときにバレてしまったとか、
物を忘れていくようなドジな性格がもう一人の自分だからミスってバレたとかでも良かったと思う。
 
 
本の内容とは関係のないところですが、「実は〇〇でした」にクセがあるように感じたので、このパターンが多そうに感じます。

青空文庫を読みやすくする設定

私の感想を読む前に一通り読んでほしいので、使用している設定を公開します。

 

まだ浅いので、他におすすめの設定があればコメントで教えてもらえると助かります。

 

まず、ソフトをダウンロード

ふりがなが読みやすくなるので、必須です。

 

公式サイト

OyaziViewerのページ

 

ダウンロード

OyaziViewerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

 

次に、長時間読んでも目が疲れにくくするためにスタイルをダークモードに*1

全画面表示のチェックを外す

背景画像を表示のチェックを外す

 

読みやすくなるように、1ページあたりの文字数を設定

ファイル→ページ設定

桁数・行数を変更

 

読めない文字をすぐ調べられるように、キー割当を変更

画像のように選択した後、割り当てたキーで検索できる

 

最後に、初期設定ファイルの書き出しを忘れずに

 

良き読書ライフを!


*1:著者は本で読むことを想定しているので、本に近い形にするべきかもしれませんが、ブルーライトがきついのでダークモードにしました

 

このブログについて

そういえば、自己紹介とかしてなかった気がする。

Twitterなどの他SNSはやっていない*1から自己紹介は書いた方が良いとは思うけど、

なにか書けるほどの実績を持っていないし、

ただの”こもの”です……

 

最初に配列の記事を書いてみたけど、閲覧数が非常に多く、

最初の記事はどうせ読まれないだろうと高を括っていたので、

配列勢の方がこれほど多いと知れたのは嬉しいですが、

恥ずいです。

 

配列に関しての記事は、

タイプウェルXD(横から見ると顔文字)に到達できたことで満足してしまい、

意欲が低下してしまっているので、

少なくとも2~3ヶ月くらいは書かなくなります。

 

新配列はQwerty配列より文章を書きやすいから、

もっと盛り上がったり、

もっと使用者が増えた方が嬉しいけどね(・∀・; )

 

当分、配列の記事をお休みするので代わりに、

Alternative Typing Contestで測定したスコアを貼ります。*2

IMEの学習やctrl+BSの再変換を使用しているので、

もしかしたら、反則しているかもです。

 

タイピングのモチベが低下してしまったので、ブログを書き続ける予定ではありませんでしたが、自分の語彙力がヤバイので、続けることにします。

 

これからブログで書く内容の予定は、

文章力を鍛えたいので、青空文庫にある作品の感想にしようと思います。

音ゲーを勧めたけど、得意であるOverRapidのレートも8000と

下手の横好きに過ぎないので、書く予定はないです。*3

ただ、純粋にゲームは好きなので音ゲー以外のゲームについての記事は書くつもりです

……多趣味なので

 

 

これだけだと内容が薄いので、自己紹介の代わりと言ってはなんですが、

私のアイコンの作り方を紹介します。

 

もし、CGを試してみたい方がいたら参考に

 

Blenderをダウンロード

言語はとりあえず日本語に

新規ファイル全般をクリック

a→xですべてのオブジェクトを削除



Shift+aで、メッシュ→平面とTextを生成

Textを選択した状態で、tabを押した後、好きな文字を入力

tabを押してオブジェクトモードに戻す

 

オブジェクト→変換→メッシュでTextをメッシュに変換

 

textを選択した状態でtabを押した後、g→zでほんの少し上に移動

tab(編集モード)のまま、e→zで厚みをつける

 

オブジェクトを選択した状態で右クリック→自動スムーズ

 

編集モードで好きな位置に並べる

 

gで移動、rで回転、sで拡縮

1で頂点、2で辺、3で面

 

文字を単体で選択したい場合、

選択したいオブジェクトにマウスカーソルを合わせた状態でLキーのリンク選択

選択解除はa→a

マテリアルを設定して、

その中にあるビューポート表示の色を変更しておくと視認性が良くなる。

 

底面の高さを合わせたい場合は、

ピボットポイントを中点にして、底面をすべて選択*4した状態でs→z→0

上面の高さはイメージに合った高さに(後で変更できるから適当に)

 

マテリアルの設定

画面上部にあるワークスペースをシェーディングにして、

ビューポートシェーディングをマテリアルプレビューに

シーンのライトをオンに


Shift+aでライトの追加した後、

g→zで上に移動

 

画面右下からのマテリアルを追加した後、

テキストのマテリアルはプリンシブルBSDFのカラーを変更

 

床はマテリアルを追加した後、

https://ambientcg.com/

画像をこちらからダウンロードして、

(cc0なので、ほぼ自由に使用できます)

Shift+aで画像テクスチャを生成

開くから、ダウンロードした画像を選択した後、

カラーとベースカラーをつなげる

ここは正直、適当でも、

最初に凝ったものを作ると後が大変だし、

ピクトグラムみたいな分かりやすい物が

好きな人も一定数いると思うので気張らずに

 

カメラの設定

Shift+aでカメラを生成

alt+gで回転をリセット

g→z→1でカメラを上に移動

出力プロパティの解像度を好きな値に

 

今回はほぼ平面なので、カメラのレンズを平行投影にして

平行投影のスケールを好きな値に

 

オーバーレイを非表示にして、レンダープレビューに

 

 

最後に、画像を出力して完成

画像として出力する方法は、テンキーの0を押す。

その状態で、ビューで画像をレンダリング

(レンダーエンジンをCyclesにすると綺麗に出力できる)

※画像はテンキーの0を押していない状態

または、レンダー画像をレンダリング※画像はテンキーの0を押していない状態

どちらか片方しかうまくいかないことが多いので、2つとも覚えておくと良いです。

 

それでもうまくいかない場合は、ctrl+s→ctrl+Shift+sでバックアップを作成した後、

余計なものを削除しましょう。

 

完成!!

角ばっていたり、よく見ると違和感がありますが、

そこまでやろうと思うと大変なので

この辺で

 


*1:Twitterを昔はやっていたけど、面倒くさくなってやめちゃいました。

いろいろなコミュニティに参加しやすく、とても良いアプリではあるのですが……

 

*2:動画は恥ずかしいので無理です。

 

*3:音ゲーも新下駄配列と同じくらいに始めたので浅く、書くこともないので

 

*4:テンキーの3から画面を横にして、alt+zをすると選択しやすい。画面の状態はalt+zで戻せる。

新配列のまとめ

全体的に文が長くなってしまっていたので、まとめることにしました。

リンク

最初の記事へのリンク

新配列の使用感[前置き] - 小物のブログ

個別評価へのリンク

新配列の使用感[新下駄配列] - 小物のブログ

新配列の使用感[月配列2-263式] - 小物のブログ

新配列の使用感[tomoemon-AZIK] - 小物のブログ

設定へのリンク

使用した配列の設定 - 小物のブログ

 

同時打鍵と順次打鍵の違い

馴染みがあると思われる順次打鍵の強みから

 

1.ロールオーバーできる

タイプウェル 自己ベスト? - 小物のブログ

この記事で書いたけど、ESC(やり直し)を連打することで1~4ワード目までは速度を出せるので、ロールオーバーできない(トップスピードが遅い)同時打鍵よりも、タイピングゲームで結果を出しやすいと思う。

ただ、新下駄配列を使い始めて2ヵ月半で常用XJまで到達できたので、タイプウェルXJくらいが目標なら、同時打鍵が有利な可能性もある。

 

 

2.片手で打てる

同時打鍵でもエミュレーターを一時停止すれば良い気はするが、切り替える手間が少なからずかかるので、1日に何回も片手で入力する人は順次打鍵の方が良い。

 

 

次に、同時打鍵の強み

 

1.順次打鍵とは比べ物にならないくらい楽

文字に対して変に加速・減速することなく等速で打てるので、リラックスした状態で打てる。

また、順次打鍵と比べると単打鍵率が上がるので楽さにおいては、同時打鍵の方が優れている。

 

2.使用できるキーが多い

同時打鍵配列は使用していない同時押しが多く、そこに記号キーやマクロなどを仮置きできる。

強い指が親指の場合、親指をあまり使用していないのは勿体無く、同時打鍵にすることで親指が使用できるのも大きい。*1

 

勧めるならどの配列

自分が使用した配列の中では、速さを求めるならtomoemon-AZIKを、楽さや記号キー・マクロを求めるなら新下駄配列がいいと思います。

 

まず、速度を出す上で練習期間の長さや若さはとても重要であり、移行コストは少ない方が結果を出しやすいです。

また、速度を出す上では疲れるまでタイピングすることも重要とされているので、疲れにくい新下駄配列では成長しにくいのではないかなーと感じます。*2

 

 

次に新下駄配列の楽さについて

 

……長くなるのですが、

どの配列も機能キーが定義されていないので、別で用意するか、頑張ってブラインドタッチするかの2択です。

ブラインドタッチでもDELや全角/半角、矢印キーなどは安定して出せますが、

シフトを押しながらでの矢印キーだったり、win+数字キーを入力する場合は不安定です。

慣れないサイトでは機能キーを巻き込むと面倒なので、

自分がよく使用する機能キーを別で定義されている方が楽です。

ただ、順次打鍵は使用できるキーに限りがあるので、それらをすべて定義するのは厳しく、スペースキーが丸々空いてる新下駄配列の方が扱いやすいです。

 

他にも同時打鍵は慣れてしまえば扱いやすい部分があり、扱いやすさは楽さの内の一つだと思うので、楽さを求めるなら新下駄配列がいいです。

 

 

月配列はどうなのかという疑問がありそうですが、個人的に月配列はあまり好きではないです。

理由としては、2chの言語である猛虎弁と、音との一致率が低い月配列では相性が悪そうだったり、あやふやな部分が多いからです。

速度についても、tomoemon-AZIKとあまり変わらないように感じます。(打ち分けが得意な人、小指が弱い人はこれに当てはまらないので参考程度に)

 

とはいえ、ローマ字拡張系はQwertyが打てなくなるというデメリットがあるので、2刀流を目指すならアリです。

 

 

 

使用はしていないですが、親指シフト系も良い配列だと思っています。

私の左手親指が弱かったり、タイプウェルで親指の同指連続になってしまうから使わなかっただけで、使用者が多い・配列の数が多いメリットが必ずあるはず。

 

 

最後に、私が使用した新配列共通のメリットとして、悪運指が減って良運指が増える。

……これだけです。

なので、気に入った配列を使用することがモチベーションも維持にも繫がるので、好きな配列を選んで欲しいです。もちろん、私の使用していない配列も検討を

 


余談

最初は新配列の使用感シリーズを一つの記事にする予定でした。

しかし、アコーディオンパネルを設定しても読みづらいという困った事になってしまったので記事を分けましたが、もともとは繋がった文なので、結局読みづらいという……

そもそも、繋がっていたときは文字数が1万字超えていたので、文才がない人の1万字……なかなかの苦行ですね(笑)

 


*1:順次打鍵でも親指同時押しに機能キーを割り当てられるが、出力が遅くなるというデメリットがある。

 

*2:私の場合、長時間のタイピングは指より先に目が疲れてしまうので、配列ごとの疲れにくさは実はよく分かっていないです。

 

タイプウェル 自己ベスト?

そろそろタイピング速度を戻したいなと思っていたら、
見慣れない表示が……

放置していた文字化けが自我を持ったのかと、一瞬、焦りました。

 

普通に1位と同じタイムだっただけでした?

 

トップ99を出力してみたけど、完全に同じタイムはなかったので確率は低そう。*1

 

基本常用語 タイムランキング(1位の速度を超えるラップに[^]印を表示)

記録 Lap1 Lap2 Lap3 Lap4 Lap5 Lap6 Lap7 Lap8 Ms 達成日
1 41.679 XD 4.879^XC 4.597^XB 5.238 XD 5.673 XF 4.047^XS 6.551 XJ 4.770^XC 5.924 XG 5 24.09.02
1 41.679 XD 5.578 XF 4.751^XC 4.454^XA 4.985^XC 4.672^XB 5.409 XE 6.533 XJ 5.297 XE 11 24.10.08
3 42.459 XE 4.961^XC 4.516^XB 5.002^XD 4.391^XA 5.988 XG 4.876^XC 5.361 XE 7.364 SB 21 24.08.29

 

基本常用語 打鍵速度ランキング

記録  Lap1 Lap2 Lap3 Lap4 Lap5 Lap6 Lap7 Lap8 Ms 達成日
1 403.1 XD 430.4^XC 456.8^XB 400.9 XD 370.2 XF 518.9^XS 320.6 XJ 440.3^XC 354.5 XG 5 24.09.02
1 403.1 XD 376.5 XF 442.0^XC 471.5^XA 421.3^XC 449.5^XB 388.2 XE 321.4 XJ 396.5 XE 11 24.10.08
3 395.7 XE 423.3^XC 465.0^XB 419.8^XD 478.3^XA 350.7 XG 430.7^XC 391.7 XE 285.2 SB 21 24.08.29

 

完全に同じタイムの場合、同率になるのかなと思っていたら、

 

基本常用語 参考記録 ☆:BestLap ●:WorstLap

記録  12345678 上位 7Lap 中位 6Lap 下位 7Lap 安定度
1 41.679 XD ○○○○☆●○○ 40.146 XD 41.441 XD 43.008 XE 74.26%
2 41.679 XD ○○☆○○○●○ 40.167 XD 40.923 XD 42.543 XE 74.60%
3 42.459 XE ○○○☆○○○● 40.109 XD 40.939 XD 43.506 XE 61.25%


トップ99全体   ②☆③④⑦⑤●⑥   77.618%  ミス平均 16.4回

 

参考記録では、繰り下がっている。

 

 


話が変わりますが、トップ99を出力すると安定度などの細かい情報が見れるのは意外でした。

 


全体を1つずつ見ていきます。

まず、良いラップが前半に多いことから、ESC連打して記録を狙っているのが丸分かりです(笑)


安定度は、打鍵速度の安定度だと思うけど、約78%って安定しているのでしょうか。
個人的には低そうな気がしますが、どうなんでしょう。

月配列
72.799%  ミス平均 38.1回

tomoemon-AZIK
72.799%  ミス平均 32.9回

だったので意外と同じペースで打鍵できているのかな。

 

平均ミスタイプは、ローマ字よりも少なくなっていますが、
時間をミスタイプで割ると3秒に1回くらいのペースでミスしていますね。
もう少しタイプミスを減らしたいですが、これが限界なように感じます。

 

とりあえず、BestLap(4.047)とWorstLap(6.551)で差が開いてしまっているので、
苦手語句を練習していきたいと思います。

 


*1:99位が46.604なので、60フレームなら、ワンチャン起こる

使用した配列の設定

新下駄配列

y-koutarou.hatenablog.com

こちらを使用しています。
判定は、交互打鍵を誤ってロールオーバーしてしまうことが多く、
反対に同時打鍵の精度は良いので、 70にしています。

変更点としては、句読点を押したときにスペース(空)も同時に出力するようにしたり、
「じぇ」を”s@”に変更と「でゅ(i5)」の追加です。

タイピングゲーム用では記号キーを削除し、 また、かなのタイピングゲーム用では:に
ECSとスペース(逃空)*1を割り当てています。

また、機能キーや記号を色々変更していますが、長くなるので省略します。


やまぶきRでプレイできないタイピングゲームはDvorakJでプレイ可能なことが多いので、
そちらに同梱されているものもよく使用しています。

DvorakJでは、キーを入力する待機時間を54、 キーを発行する際の遅延を0にしています。


月配列

github.com

Google-IME版をこちらでダウンロードし、
同手シフトでも取れるように「★」を「☆」に置換して、
記号キーなどを変更して使用しました。


タイピングゲーム用では、DvorakJに同梱されているものを使用しました。



tomoemon-AZIK

typer.me.land.to

Google-IME版をこちらでダウンロードして、


AZIK練習用ワードを使用したかったので

WeatherTyping用にDvorakJ版を作成しました。


私の環境では、WeatherTypingとDvorakJをどちらもかなにすることでプレイできました。
好きなように使用して良いですが、自己責任でお願いします。
先頭と最後にある<>codeは削除してください。


*1:タイプウェルのやり直しが欲しい

誰でも漢直

タイトルに誰でも漢直とありますが、

別にキーボードじゃなくても良くて、Wacom利用規約内での利用、文字入力速度が1分間に40文字くらい、使用できないソフトウェアがある*1などの制限があります。

 

それでもよければ、

シェル手書き入力をお試しくださいませ

 

入力している動画

シェル手書き入力の場所

 

Wacomのソフトが必要な理由は、

モニターとの比率を合わせられるのとボタン割り当てを変更できるからです。

CLIPStudioでは右のボタンをctrl+やctrl-にするなどソフトごとに変更できるのがとても便利です。

 

 

ここからは手書き入力の感想です。

 

 

まず、【D面+単打】の「ん」が抜けました。

もう少し字が綺麗なら読み込んでくれたかな……

 

【L面+単打】では、動画慣れしてなく

やらかしたのでちょっとカットしています、すみません。

 

【小書き・特殊記号】はキーボードを使用しないことを活かして、

それに特化した配列のキーボードで小書き・特殊記号を入力した方が速そうですね。

 

 

デメリットは人によって異なると思うので強みを最後に紹介して終わります。

 

元が手書きなので文章が綺麗になりやすかったり、

文を記憶しやすかったり、

右手の使用率が100%なのが強みです。

 

また、鬱など書くのが大変な文字をひらがなからの変換で入力できたり、

日本語が正しいか分からないものをコピペで検索できるなど

デジタルの強みを活かすことができます。

 

 

キーボードに不快感があったり、両手人差し指でタイピングする人なら

試してみても良いと思います。

 

 


*1:メモ帳やbingでは使用可能だが、使用できないソフトウェアも少なくない。bing内の入力フィールドなら使用できるため、タイマー開始前からワードが分かっていて、かつ1文字目を入力した時にタイマーが開始されるタイピングゲームではこれを使用することで、短縮入力・コピペ無しで不正できてしまう。

三者に不快感を与える行為なので使用しないでください。